![]() |
縺雁撫縺蜷医o縺 | 雉譁呵ォ区ア |
|

【北海道支部】
- 健康寿命延伸に貢献する栄養管理のあり方とは
〜2040年を見すえた介護報酬改定&診療報酬改定の流れを学ぶ!〜 - 医療機関や高齢者施設で働く管理栄養士として知っておきたいのが診療報酬・介護報酬に込められた国が目指す施策の方向性。これまでの流れや背景を知って施策への理解を深め、前向きにチャレンジできる体制づくりを進めませんか?
- 【日時】2021年3月14日(日) 13:30〜15:00
- 【会場】オンライン(ZOOM)によるライブ配信
- 【定員】100名
- 【受講料】会員:2,000円(税込)
一般:3,000円(税込) - 【こんな栄養士さんにオススメ】
・報酬改定の度に場当たり的な対応に追われがち・・・
・診療報酬・介護報酬の背景を知りたい
・栄養部門として組織に貢献したい
・2021年度介護報酬改定の最新情報を知りたい
・経営層の考えを知りたい - 【講師】石井 富美氏 多摩大学医療・介護ソリューション研究所副所長
いしい・ふみ●経営情報学修士(MBA)。
医療情報技師、医療メディエーター。
民間企業でソフトウェア開発のSEとして勤務した後、社会福祉法人に入職、情報システム室などを経て経営企画室長に就任。新規事業の企画、人材育成などに携わった。2011年より多摩大学医療・介護ソリューション研究所フェローとして活動し、医療機関の経営サポート、医療経営人材育成活動、企業向けビジネスセミナーなどを行っている。著書多数。 - 【お問い合わせ】
株式会社日本医療企画 北海道支社
担当:横尾
TEL:011-223-5125 - ▶ 詳細・お申込みはコチラから
- 高齢者施設&在宅の栄養ケアを見直そう!オンラインセミナー
〜2021年度介護報酬改定をふまえて〜 - 【日時】2021年4月17日(土) 13:00〜16:00
- 【会場】オンライン(ZOOM)によるライブ配信
- 【定員】100名
- 【受講料】会員(栄養経営実践協会会員):2,000円(税込)
一般:5,000円(税込)
学生:1,000円(税込) - 【セミナー1】
高齢者施設で実践したい臨床栄養のキホン
【講師】武部久美子氏 名寄市立大学 栄養学科 教授
高齢者施設で暮らす高齢者の臨床栄養のポイントをわかりやすく解説。
低栄養や褥瘡といった2021年度介護報酬改定で重視される栄養ケアにも触れます。 - 【セミナー2】
施設・在宅のこれからを担う栄養士の役割
【講師】中村育子氏 名寄市立大学 栄養学科 准教授
訪問栄養の第一人者として、これから求められる栄養士の役割について語ります。介護報酬改定による介護保険施設からの居宅療養管理指導、グループホームでの助言や指導、ミールラウンドでの多職種連携、在宅復帰のポイントなど。 - 【セミナー3】
多職種と実践する看取りの栄養ケア
【講師】本田美鈴氏 社会福祉法人馬島福祉会 特別養護老人ホーム恒春園 管理栄養士
高齢者施設で活躍する現役の管理栄養士から、看取り時の栄養ケアや献立の工夫など、施設で実践する取り組みについてお話しします。 - 【お問い合わせ】
株式会社日本医療企画 北海道支社
担当:横尾
TEL:011-223-5125 - ▶ 詳細・お申込みはコチラから
- ▶ FAX申込書のダウンロードはコチラから
【東北支部】
- ■日本栄養経営実践協会東北支部設立記念WEBセミナー
- 【テーマ】コロナ禍に求められる栄養経営士の使命と実践
- 【日時】2021年3月28日(日) 13:00〜15:00(予定)
- 【(1)記念講演】コロナ禍に求められる栄養経営士の使命と実践
- 【講師】吉田貞夫氏(医療法人ちゅうざん会 ちゅうざん病院 副院長/金城大学 客員教授)
- 【(2)実践報告】きっとできるよ栄養管理大改革〜みんな私についてきて〜
- 【報告者】角田真佐枝氏(公益財団法人仁泉会北福島医療センター栄養科科長/栄養経営士)
- 【(3)ディスカッション】コロナ禍での栄養経営士の使命(仮)
- 【モデレーター】田村佳奈美氏(福島学院大学短期大学部食物栄養学科講師)
- 【開催形式】オンライン開催(ZOOM使用)
- 【受講料】栄養経営士会員:1,000円(税込)
定期購読者:2,000円(税込)※『ヘルスケア・レストラン』『栄養経営エキスパート』の購読者
一般:3,000円(税込) - 【定員】300名(先着順)
- 【お問い合わせ】
株式会社日本医療企画 東北支社
担当:三浦
TEL:022-281-8536 FAX:022-281-8537 E−MAIL:t-miura@jmp.co.jp - 【共催】日本栄養経営実践協会東北支部/株式会社日本医療企画東北支社
- 【後援】一般社団法人日本栄養経営実践協会
福島県県北集団給食研究会 - ▶ 詳細・お申込みはコチラから
【関東支部】
- 研究会の予定が決定次第掲載いたします
【東海支部】
- 栄養指導業務の標準化を目指す!管理栄養士スキルアップセミナー
栄養指導力がぐんぐんアップする検査数値の読み解き方 - JA愛知厚生連 豊田厚生病院の森茂雄先生をお迎えし、『栄養指導力がぐんぐんアップする検査数値の読み解き方』をテーマに講演します。新人・後輩研修や栄養指導業務の標準化に興味のあるベテラン栄養士さんもぜひご参加ください。今後も活躍できる管理栄養士を一緒に目指していきましょう!
- 【日時】2021年3月13日(土) 10:00〜11:40(9:45〜受付)
- 【会場】オンライン(ZOOM)によるライブ配信
- 【定員】100名
- 【受講料】会員:3,000円(税込)
一般:4,000円(税込)
学生:2,000円(税込) - 【20〜30代の病院・施設栄養士さんにオススメ!】
・栄養指導に自信がない ・検査数値の読み解き方が分からない
・他職種に信頼される管理栄養士になりたい
・就職前に栄養指導力を身につけたい - 【講師】森 茂雄 氏(JA愛知厚生連豊田厚生病院)
- 【お問い合わせ】
日本栄養経営実践協会 東海支部(株式会社日本医療企画中部支社内)
担当:山田
TEL:052-209-5451/FAX:052-209-5452 - ▶ 詳細・お申込みはコチラから
【関西支部】
- 研究会の予定が決定次第掲載いたします
【中国支部(設立準備室)】
- 研究会の予定が決定次第掲載いたします
【九州支部】
- ★栄養分野のポイントが分かる!2021年度介護報酬改定セミナー★
- 【内 容】
- 今回の改定では、自立支援・重症化防止や科学的介護を推進し、栄養ケアや他職種連携の強化が求められています。全体像をきちんとつかんだうえで、栄養分野の押さえるべきポイントを知り、改定に対応できる管理栄養士を目指しましょう。
講師は特定医療法人谷田会谷田病院事務部長の藤井将志氏です。オンラインセミナーですので、お気軽にご参加ください。 - 【日時】2021年3月6日(土) 13:00〜15:30
- 【講師】藤井将志 氏(特定医療法人谷田会谷田病院事務部長)
- 【形式】オンライン(ライブ配信)
- 【参加費】栄養経営士会員:4,000円/一般:5,000円
- 【お問い合わせ】
日本栄養経営実践協会九州支部(株式会社日本医療企画九州支社内)
担当:杉安・中野
TEL:092-418-2828 FAX:092-418-2821
- 【主催】株式会社日本医療企画九州支社/日本栄養経営実践協会九州支部
- 詳細・お申込みはコチラから
- オンラインゼミ・三経営士合同研究会
★ひまわり先生の交流分析学を用いた医療者のためのコミュニケーション実践講座★ 今回の研究会のテーマは「交流分析学を用いた医療者のためのコミュニケーション基礎セミナー」です。
「あの患者様と話すときは上手くいかない」 「人を叱る(褒める)のはどうにも苦手」……。このように、対人場面でコミュニケーションに悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。「交流分析」の考え方を学び、自己理解の促進とコミュニケーションの仕組みについて心理的な視点から理解を深め、患様様や職場でのコミュニケーションを見直しましょう。
講師は株式会社メンタルサポート研究所・米倉けいこ氏です。ご参加お待ちしております。
-
※交流分析学とは
「交流分析」とは、人間の心と行動に関する1つの理論体系です。1950年代後半、エリック・バーン(Eric Berne,1910〜1970)という米国の精神科医により、一般の人にも分かりやすい心理学理論であることを重視して提唱されました。心理療法として出発し、現在は教育・産業など様々な領域で、人間関係改善の1つの方法として取り入れられています。
交流分析を学ぶメリットとして、自分・他者を理解する術を知り、人間関係の悩みを解決できることが挙げられます。「周りの目が気になる」「人間関係でいつも失敗する」「自分の意見を言えない」といった悩みを抱えている方にも、ぜひ学んでいただきたい理論です。
- 【日時】2021年4月17日(土)13:00〜16:00
- 【形式】オンライン(ZOOM)によるライブ配信 ※グループワークがあるため、カメラとマイクを入れて頂くようお願いいたします。
- 【受講料】会員4000円(医療経営士・介護福祉経営士・栄養経営士のいずれか取得)/一般5000円
- 【こういう方にオススメ!】
・患者への対応や指導業務に携わっている方 ・新人教育担当者や上司・医師との関係に悩んでいる方
・チーム医療や他部署との連携を円滑にしたい方 - 【講師】米倉けいこ氏(株式会社メンタルサポート研究所)
臨床心理士。公認心理師。山の手クリニックカウンセラー。九州女子大学非常勤講師。NPO法人カウンセリングジャパン理事。「ひまわり先生」の愛称で人気の心理カウンセラー。2007年独立開業。個人カウンセリングの他、病院、介護施設、看護協会での講演は年間100本を超える個人カウンセリングでは、小学生から80代までのクライアントに対応。
また、交流分析のV・ジョインズ博士の研修を受け、「人格適応論」を使ったより良い人間関係のためのコミュニケーション法・アサーション研修などを行っている。20年4月新型コロナ感染拡大をきっかけにオンライン講座やYouTubeで動画を発信開始。「ひまわり先生」で検索できる。13年前から主催してきた「心理カウンセリング力養成基礎講座」もオンラインで開講している。
【所属学会】日本心理臨床学会、日本心理学会
- 【お問い合わせ】
日本医療企画九州支社
担当:中野
TEL:092-418-2828 - ▶ 詳細・お申込みはコチラから
- ■ 管理栄養士のための「山下塾」
- 【内 容】
- 「山下塾」は日本栄養経営実践協会理事である山下茂子氏を塾長としてお迎えし、長年管理栄養士として現場で培ってきた“経験”“考え方”“スキル”を余すことなく塾生に伝え、次世代の管理栄養士を育成することを目的としています。「マネジメント(政策理解や黒字経営)」「人材育成」「業務改善」など実践的な内容が学べる場として急性期病院から療養型病院、精神科病院、福祉施設、委託給食会社の方々など、多職種・多業種から参加いただいている勉強会です。
- 【日時】毎月第二土曜日に開催中
- 【会場】日本医療企画九州支社
(福岡市博多区博多駅南1-3-6 第三博多偕成ビル5階) - 【講師】山下 茂子氏
(熊本県立大学非常勤講師、日本栄養実践協会理事、前水俣市立総合医療センター栄養科長) - 【受講料】月8,000円(税込) ※お試し塾生(初回)は4,000円
- 【主催】日本医療企画九州支社
- 【後援】日本栄養経営実践協会九州支部
- 【お問い合わせ】日本医療企画九州支社 担当:白水(しろうず)
TEL:092-418-2828(株式会社日本医療企画 九州支社) - ▶ 詳細・お申込みはコチラからお申し込み用紙をダウンロードしてご利用ください